2014年11月
オレくんは、2年前の秋も深まったちょうど今ごろの季節に
ふらりと現れたネコさんです
初めて来た時から人が大好きな子で
地域ネコとしてみなさんにかわいがってもらっていましたが
ご縁があって、里親さんと出会うことができました
里親さんからのメッセージです
オレくんは元気に毎日を過ごしています。
ふらりと現れたネコさんです

初めて来た時から人が大好きな子で
地域ネコとしてみなさんにかわいがってもらっていましたが
ご縁があって、里親さんと出会うことができました

里親さんからのメッセージです

襟元にマフラーの恋しくなる季節がやってきましたね。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
オレくんは元気に毎日を過ごしています。
寒くなってきたので最近は パネルヒーターのそばで腹天で寝ていることが多くなりました。
日に何回か ドタバタひめちゃんと追っかけこをはじめるんですが
すごい勢いで走り回っていますびっくり
まだまだ若い二匹なので しばらくはこんな状態が続くんでしょうね。
私が仕事から帰って来ると 必ずオレくんは玄関のところで出迎えてくれて
足元にスリスリしてくるんで そんなオレくんに癒されています。
足元にスリスリしてくるんで そんなオレくんに癒されています。
正式譲渡の決まったがくちゃんとれいこちゃん。
新しいおうちで、キトちゃん、カイちゃんと 名付けていただきました。
由来がとっても素敵ですよ
以下、里親さんからです
子猫ちゃんたちは、初日こそ「猫をかぶって」いましたが、
新しいおうちで、キトちゃん、カイちゃんと 名付けていただきました。
由来がとっても素敵ですよ

以下、里親さんからです
子猫ちゃんたちは、初日こそ「猫をかぶって」いましたが、
2日目からは元気いっぱい、リビングを運動場のように
走り回っています。おかげでピアノの上とか観葉植物の
周りとか、これまでサボっていて片付けていなかった
ところが片付きました!(笑)
娘はごはんの用意とかトイレの処理とか、「母親役」として
がんばっています。「自分でなんでもするように!」という
父親との約束を今のところはきちんと守っています。息子(兄)が
それとなくフォローしていますし。
おそらく猫アレルギーはないのではないかと楽観視しています。
一番心配だった息子(喘息持ち)が全く咳をしていないので、
大丈夫かなと思うのですが。
大事に育てておられたからでしょうが、どんな人が来ても
怖がらずになついてくれます。私たちもかなり癒されています。
名前はカイちゃん(男の子)とキトちゃん(女の子)と娘が
名前はカイちゃん(男の子)とキトちゃん(女の子)と娘が
名づけました。カイは灰色なので「石灰」のカイだそうです…
キトは、その音の響きが良かったらしいのですが、スワヒリ語で
「宝石」という意味があるので、ぴったりだねと言っています。
ちなみにカイはスワヒリ語で「従順に振る舞う」という意味が
あり、気を遣ってキトちゃんのすることを見守っているカイちゃんに
ぴったりだし、キトちゃんはちょっぴり身勝手で自由人なので、
アーカイブ
カテゴリー
ブログ検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。